MENU
投稿:

知っているようで知らない?!

~和暦と西暦のこと~

 

 

 

和暦と西暦が違うことで度々混乱することがありませんか?!特に人材紹介会社で働いていると職務経歴書やレジュメ上で職務経験を時系列に書く為、和暦と西暦は非常に多くの機会で目にしています。

昭和だとS、平成はH、令和はRとも表記しますが、履歴書や職務経歴書に記載する場合は、昭和・平成・令和と漢字で表記しましょう。そして和暦でも西暦でもどちらでも大丈夫ですが、どちらかに統一してはっきり分かりやすいように記載するようにして下さい。よくある間違いとしては令和1年ではなく令和元年と記載します。「元年」とはどういう意味かというと、①年号の最初の年②物事の出発点となるような年ということです。

そして日本の元号についてお話しすると、明治・大正・昭和・平成・令和などがあります。西暦はキリストが生まれたとされた年を元年として数えることに対して、日本の元号は日本独自の表現で王の即位によって改められる仕組みになっています。2019年5月1日に126代天皇・徳仁が即位し、令和の年号が始まりました。(※平成31年とは2019年1月1日から2019年4月30日、令和元年とは2019年5月1日から2019年12月31日)

次に西暦から令和に変換するときに表を確認しなくても変換する方法があります。簡単に導き出す方法として、引き算をすればいいのです。例えば現在は令和5年で、西暦は2023年。西暦から令和の年をだすには、23-18をすればいいのです。2024年だと、24-18をして令和6年だと計算できます。西暦の下二桁から18を引き算すれば令和の年が分かるので、豆知識として覚えておいてください。

【令和西暦早見表】

令和5 2023
令和4 2022
令和3 2021
令和2 2020
令和元年 2019
平成31 2019
平成30 2018
平成29 2017
平成28 2016
平成27 2015
平成26 2014
平成25 2013
平成24 2012
平成23 2011
平成22 2010
平成21 2009
平成20 2008
平成19 2007
平成18 2006
平成17 2005
平成16 2004
平成15 2003
平成14 2002
平成13 2001
平成12 2000
平成11 1999
平成10 1998
平成9 1997
平成8 1996
平成7 1995
平成6 1994
平成5 1993
平成4 1992
平成3 1991
平成2 1990
平成元年 1989
昭和64 1989
昭和63 1988
昭和62 1987
昭和61 1986
昭和60 1985
昭和59 1984
昭和58 1983
昭和57 1982
昭和56 1981
昭和55 1980
昭和54 1979
昭和53 1978
昭和52 1977
昭和51 1976
昭和50 1975
昭和49 1974
昭和48 1973
昭和47 1972
昭和46 1971
昭和45 1970
昭和44 1969
昭和43 1968
昭和42 1967
昭和41 1966
昭和40 1965
昭和39 1964
昭和38 1963
昭和37 1962
昭和36 1961
昭和35 1960
昭和34 1959
昭和33 1958
昭和32 1957
昭和31 1956
昭和30 1955

 

 

 

 

 

関連記事

スタートアップにおける採用

Hiring for a start up

スタートアップでの採用はややこしく、かなり面倒なこともあります。しかし、簡単ないくつかのステップを踏むことで、チーム構築は各段に楽になります。初期のスタートアップの場合、案件や商品などよりも、それらを提供する社員が一番の資産となります。そのため、新規採用においてはできるだけ能力の高い人物をターゲットにすることが必要不可欠です。その先に、事業の成長が期待できます。

成功するWEB面接の基本

Online Interview

昨今大流行しているコロナウィルスでテレワークが世の中のビジネスに一気に広がりましたが、今後もテレワークは当たり前となるでしょう。そして今回は対面面接とは少し違う注意点がある“ウェブ面接”についてお話ししたいと思います。